新着情報一覧
-
トップページをリニューアルしました!
-
ジョブ・カード様式の一部を改正しました!
押印を求める手続きの見直しのため、ジョブ・カード様式のうち下記の様式の押印欄を削除しました。
・様式2 職務経歴シート
・様式3-3-1-1 職業能力証明(訓練成果・実務成果)シート(企業実習・OJT用)
・様式3-3-1-2 職業能力証明(訓練成果・実務成果)シート(在職労働者の実務経験の評価用)
・様式3-3-3 職業能力証明(訓練成果・実務成果)シート(求職者支援訓練用)
・様式3-3-4 職業能力証明(訓練成果・実務成果)シート(科目ごとに評価している教育訓練用)
ジョブ・カード様式ファイルのダウンロードはこちら。
なお、改正前の様式(押印欄があるもの)も当分の間、使用することができます。
また、ジョブ・カード作成支援WEB/ソフトウェアにおける上記様式改正への対応については、2021年3月末頃を予定しています。
-
ジョブ・カード作成支援アプリ/一部のソフトウェア
提供終了のお知らせ
以下のアプリおよびソフトウェアについて、ご利用状況等を踏まえ、2021年3月末をもって提供を終了させていただきます。
ジョブ・カード作成支援アプリ(iOS版、Android版)
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェア
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェア
なお、当該アプリおよびソフトウェアを現在ご利用の場合、2021年4月以降も引き続きご利用いただけますが、バージョンアップやお問い合わせ等のサポートは対象外とさせていただきます。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
-
キャリア形成サポートセンターのリーフレットを掲載しました!
キャリア形成サポートセンターのリーフレットを掲載しました。
リーフレットの一覧ページはこちら
-
ジョブ・カード作成支援件数の報告様式を変更しました!
ジョブ・カード作成支援件数の報告様式を変更しました。
今回の変更では、新たに実践的能力証明シートの活用状況を把握するための項目を追加しました。
主な変更内容は以下の通りです。
・建設キャリアアップシステム補完様式を報告項目から削除
・実践的能力証明シート(ホワイトカラー)を報告項目に追加
・実践的能力証明シート(医療・介護)を報告項目に追加
・実践的能力証明シート(IT)を報告項目に追加
なお、2020年4月末までの実績は旧様式で、2020年5月以降の実績は新様式にて報告をお願いします。
ご協力をよろしくお願いします。
こちらから報告用Excelファイルをダウンロードし、件数を入力して、メールで送信することで報告できます。
-
「実践的能力証明シート」をご活用ください!
実践的能力証明シート(IT分野/医療・介護分野/ホワイトカラー分野)を作成することで、該当する分野で自分がこれまでに身につけてきた実践的な職業能力を明らかにすることができます。
これからキャリアを積もうと学んでいる学生の方から、十分に経験を積んだ社会人の方まで、キャリアにおける様々なシーンで活用できます。
是非ご活用ください。
※こちらからダウンロードできます。
※詳しいリーフレットはこちらから
-
ジョブ・カード作成支援WEB/アプリ/各種ソフトウェア
バージョンアップのお知らせ
ジョブ・カード作成支援WEB/アプリ/ソフトウェア、ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェア、ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェアをバージョンアップしました。詳細については以下の内容をご確認ください。
ジョブ・カード作成支援WEB/アプリ/ソフトウェアをバージョンアップしました。
(主な変更点)
・RIASECによる自己診断と価値観診断を行う機能を追加しました。
・ジョブ・カード様式1ー1、1-2作成時に職業の詳細情報を確認する機能を追加し
ました。
ご利用はこちら
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェアをバージョンアップしました。
(主な変更点)
・ジョブ・カード作成支援WEB/アプリ/ソフトウェアのバージョンアップに合わせ
、軽微な修正をしました。
ご利用はこちら
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェアをバージョンアップしました。
(主な変更点)
・ジョブ・カード作成支援WEB/アプリ/ソフトウェアのバージョンアップに合わせ
、軽微な修正をしました。
ご利用はこちら
-
ジョブ・カード制度総合サイトでのメール相談サービスの終了について
ジョブ・カード総合サイトでのキャリアコンサルタントによるメール相談サービスは2020年3月をもって終了いたします。
2020年4月以降、キャリア形成サポートセンターが開設される予定です。詳細については追ってこちらでお知らせします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
-
2020年03月27日サイトメンテナンスのお知らせ
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2020年03月27日 10:00~16:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
IE9、IE10サポート終了に伴う動作推奨環境変更のお知らせ
2020年1月14日にInternet Explorer9(※1)、2020年1月31日にInternet Explorer10(※2)のサポートが終了となりました。
(※1)WindowsServer2008のみ
(※2)WindowsServer2012のみ
そのため、これまでInternet Explorer9、Internet Explorer10が利用可能であったジョブ・カード作成支援WEBから当該ブラウザを動作推奨環境対象外とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
※ジョブ・カード作成支援WEBの動作推奨環境はこちら
-
Windows7、Office2010サポート終了に伴う動作推奨環境変更のお知らせ
2020年1月14日にWindows7、Windows Server 2008が、2020年10月13日にOffice2010のサポート終了となります。
ジョブ・カード制度総合サイトから利用可能となる以下のシステムについては、サポート終了日以降Office2010、Windows7、Windows Server 2008を動作推奨環境対象外とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[Office2010、Windows7、Windows Server 2008動作推奨環境対象外システム]
ジョブ・カード作成支援WEB
ジョブ・カード作成支援ソフトウェア
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェア
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェア
-
ジョブ・カード制度に関する各種リーフレットのご案内
ジョブ・カードについて分かりやすく説明したリーフレットをまとめたページを開設しました。
当該ページでは対象者別のリーフレットをご用意しています。
新設したリーフレットの一覧ページはこちら
このページは「ジョブ・カードとは」ページから移動することができるようになります。
-
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェア バージョンアップのお知らせ
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェアをバージョンアップしました。
(主な変更点)
・従業員の基本情報(氏名、生年月日、連絡先、電話番号、メールアドレス)を
登録、編集、削除する機能が利用できるようになりました。
・従業員が作成したジョブ・カードを当該従業員の基本情報と関連付けて登録する
機能、関連付けたジョブ・カードを変更する機能が利用できるようになりました。
・登録した従業員情報について「氏名」「職務経歴」「免許・資格」
「学習歴・訓練歴」およびフリーワードで従業員を検索する機能、
検索結果を一覧で表示する機能が利用できるようになりました。
ご利用はこちら
-
ジョブ・カードくん他商標マークが利用可能になりました!
ジョブ・カード制度をさらに普及させていくため、「ジョブ・カードくん」等3種類のマーク(計27種類)を商標登録しました!
これらのマークを活用すると、キャリアコンサルティング、キャリア教育、人材採用、職業能力評価、職業能力証明などのキャリア形成支援を行っていることが対外的にPRできるため、社会的信用の向上につながります。
ぜひジョブ・カードくん他商標マークをご活用ください!
※「ジョブ・カードくん他商標マーク使用規程」に基づき、「ジョブ・カードくん他商標マーク使用届」を厚生労働省に提出していただくことでご使用いただけます。
ジョブ・カードを活用する企業、大学・専修学校、キャリアコンサルタント等の方々におかれては、様々な場面でご使用いただきますようお願いします。
※「ジョブ・カードくん他商標マークを利用したい皆様へ」ページはこちら
-
各種ソフトウェアのダウンロード再開のお知らせ
ジョブ・カード制度総合サイトからダウンロードできる以下のソフトウェアについて、
ソフトウェアに付与される電子署名証明書の有効期限切れに伴い、ダウンロードを一時停止させていただいたところですが、セキュリティ証明書適用するための作業が完了したため、2019年5月24日から各種ソフトウェアダウンロードを再開いたします。
利用者の皆様方には、大変ご迷惑をおかけいたしました。
[ダウンロード再開ソフトウェア]
ジョブ・カード作成支援ソフトウェア
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェア
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェア
-
ジョブ・カード作成支援WEB/アプリ バージョンアップのお知らせ
ジョブ・カード作成支援WEB/アプリをバージョンアップしました。
(主な変更点)
ジョブ・カードの作成・編集等において新元号が利用できるようになりました。
ご利用はこちら
-
ジョブ・カード作成支援件数の報告様式を変更しました!
2019年4月19日付け新着情報でお知らせしていたジョブ・カード作成支援件数の報告様式を変更しました。
今回の変更では、訓練種別ごとの入力を簡素化して、これまでよりも簡単に報告できるように見直しました。また、新たにジョブ・カード準拠様式の活用状況を把握するための項目等を追加しました。
主な変更内容は以下の通りです。
・実践型人材養成システム、委託訓練やデュアル訓練等といった、詳細な訓練ごと
の項目を簡素化
・キャリア・プランシート(様式1-1又は1-2)の準拠様式(ジョブ・カード準拠様
式)を報告項目に追加
・建設キャリアアップシステム補完様式(※)を報告項目に追加
・重複計上を防止するため、求職者支援訓練による作成支援実績を報告項目から削除
なお、2019年3月末までの実績は旧様式で、2019年4月以降の実績は新様式にて報告をお願いします。
2019年4月以降の実績の報告対象は
・ジョブ・カード様式
・キャリア・プラン作成補助シート
・編集したジョブ・カード準拠様式(エントリーシートや職務経歴書を含む)
・建設キャリアアップシステム補完様式(※)
のそれぞれの件数でとなります。
ご協力をよろしくお願いします。
※建設技能者の資格や就業履歴等を登録する仕組みである「建設キャリアアップシステム」により出力されるキャリアプランの要素を補完することでジョブ・カードとして活用するもの。今後、ジョブ・カード作成支援ソフトウェア等に対応予定。
こちらから報告用Excelファイルをダウンロードし、件数を入力して、メールで送信することで報告できます。
-
2019年04月26日サイトメンテナンスのお知らせ
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2019年04月26日 18:00~24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
ジョブ・カード作成支援件数の報告様式が変更されます
ハローワーク、都道府県労働局管轄の機関、地域若者サポートステーション等に属さないキャリアコンサルタントの方や、学生に対してジョブ・カードの作成支援を行った場合には、厚生労働省への報告のご協力をお願いしていたところですが、2019年4月26日から報告様式が変更いたします。
従来は、訓練の種別を細かく分け網羅的に報告をお願いしていたところですが、今後は、項目の簡素化を行い、より簡単に報告内容を記入できるよう見直す予定です。
報告対象は
・ジョブ・カード様式
・キャリア・プラン作成補助シート
・編集したジョブ・カード準拠様式(エントリーシートや職務経歴書含みます)
・建設キャリアアップシステム補完様式(※)
のそれぞれの件数です。
ご協力をよろしくお願いします。
※建設技能者の資格や就業履歴等を登録する仕組みである「建設キャリアアップシステム」から出力される様式に、キャリアプランの要素を補完することでジョブ・カードとして活用するもの。今後、ジョブ・カード作成支援ソフトウェア等に対応予定。
-
ジョブ・カード作成支援WEB/アプリ バージョンアップのお知らせ。
ジョブ・カード作成支援WEB/アプリをバージョンアップしました。
(主な変更点)
平成30年4月に改正したジョブ・カード様式の作成、編集、印刷等に対応しました。
会話形式によるジョブ・カード作成支援機能を追加しました。(作成支援アプリのみ)
ご利用はこちら。
-
2019年03月29日サイトメンテナンスのお知らせ
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2019年03月29日 18:00 ~ 24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
各種ソフトウェアのダウンロード一時停止のお知らせ
ジョブ・カード制度総合サイトからダウンロードできる以下のソフトウェアについて、
ソフトウェアに付与される電子署名証明書の有効期限切れに伴い、ダウンロードを一時停止させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
ダウンロード再開時には新着情報にてお知らせいたします。
[ダウンロード一時停止ソフトウェア]
ジョブ・カード作成支援ソフトウェア
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェア
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェア
なお、ジョブ・カード作成支援WEB、ジョブ・カード作成支援アプリ(iOS版、Android版)については引き続きご利用いただけます。
-
ジョブ・カード作成支援者のみなさまへ
新しい「ジョブ・カード活用ガイド」をご活用ください!新しい「ジョブ・カード活用ガイド」(こちら)は、簡単な質問に答えていくだけで、自身が興味のある職業分野や価値観がわかるワークや、冊子本体から切り離しが可能なジョブ・カード様式がセットされており、スモールステップでジョブ・カードを作成することができます。
学生向けのキャリア教育や、企業内でのキャリア支援セミナー等でぜひご活用ください。
※主な内容は次のとおりです。
[「ジョブ・カード活用ガイド」の内容]
①ジョブ・カードを使って、キャリア・プランニング!
○ジョブ・カードとは?
○ジョブ・カードでキャリア・プランを描きましょう!
○ジョブ・カード活用の流れ
②「自己理解」にトライ!
○これまでの人生(職業人生)を振り返る
○興味・関心のある分野を理解する New!
○大事にしたい価値観を理解する New!
○「強み」と「弱み」を知る
③実際にジョブ・カードを作成します
○職務経歴シート
○職業能力証明(免許・資格)シート
○職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート
○キャリア・プランシート
○職務経歴書
④仕事理解(職業一覧)
⑤よくあるお問い合わせ
-
ジョブ・カード講習(更新講習も含む)の終了が迫っています!
ジョブ・カード作成アドバイザーを養成するジョブ・カード講習(更新講習も含む)は、平成30年度をもって終了し、平成31年度以降の開催予定はありません。受講を希望される方は、本年3月までの受講をお願いします。
現在ジョブ・カード作成アドバイザーとして登録されている方は、お持ちのジョブ・カード作成アドバイザー証の有効期限内は、ジョブ・カードの作成支援を行うことができます。
平成31年4月以降も「ジョブ・カード作成アドバイザー」としてジョブ・カードの作成支援を行う予定のある方は、ジョブ・カード作成アドバイザー証の有効期限を確認してください。
なお、平成30年度中に更新講習を受講された方は、ジョブ・カード作成アドバイザー証の有効期限が2024年3月31日までとなります。
-
事業主の方、キャリアコンサルタントの方へ
第7回ジョブ・カード制度推進会議が開催されました!平成30年11月20日(火)に、厚生労働省にて、ジョブ・カード制度の普及・促進方策等の検討を目的とした第7回ジョブ・カード制度推進会議が開催されました。
今回は、従業員のキャリア形成を目的に、実際にジョブ・カードを活用頂いている民間企業3社の好事例(※)の発表がありました。
(※)発表の観点は以下のとおりです。
・ジョブ・カードを活用したきっかけ
・ジョブ・カードを活用した感想
・ジョブ・カード活用のメリット、改善点
会議の資料はこちらからご覧になれますので、この機会にぜひ、企業内でのジョブ・カード活用をご検討ください。
-
厚生労働省 「職場情報総合サイト」へのリンクを追加しました
厚生労働省が管理・運用している「職場情報総合サイト」の掲載ページのリンクを追加しました。
当サイトは、企業の時間外労働時間や有給休暇取得率、平均年齢などの職場情報を比較・検討できるWEBサイトです。就職活動をする際に気になる労働環境の情報について、複数の企業を比較しながら確認することができます。
♦たとえばこんな時に活用することができます。
・従業員の育児休暇取得率を会社ごとに比較したい
・業種や職種別に離職率が低い会社を検索したい
・複数の会社を平均残業時間で比較したい
・就職を希望する方に自社の取組みをアピールしたい
・様々な会社の職場データをダウンロードして利活用したい
職場情報総合サイトを活用することで、求職中の方は、ご本人が希望しているライフスタイルにあった企業を選択することができ、また、事前に企業の情報を把握することで、入社後のミスマッチを防ぐことに繋がります。
また、併せてジョブ・カードを活用し、キャリアプランの策定、職務経歴の棚卸を行うことで、就職活動も効果的に進めることができます!
ぜひ、「ジョブ・カード」、「職場情報総合サイト」といったツールを活用しましょう!
・厚生労働省 職場情報総サイト
https://shokuba.mhlw.go.jp/index.html
-
ジョブ・カード作成支援実績報告の注意事項を更新しました。
「ジョブ・カード作成支援実績報告」ページの注意事項を1件追加しました。
追加した内容は以下のとおりです。
・ジョブ・カード様式1-1または1-2の作成に至らなくとも、当該様式に所要の調整
等を加えた様式(キャリア・プラン作成補助シートを含む)の作成支援を行う場合は、
その件数を含めてご報告ください。
※「ジョブ・カード作成支援実績報告」ページはこちら
-
専門実践教育訓練の教育訓練給付金を活用してみましょう!
専門実践教育訓練とは、長期的なキャリア形成に資する専門的・実践的な教育訓練として、厚生労働大臣が指定した教育訓練であり、次のような訓練が指定されています。
①業務独占資格・名称独占資格の取得を訓練目標とする養成施設の課程
②専門学校の職業実践専門課程
③専門大学院
④職業実践力育成プログラム
⑤一定レベル以上の情報通信技術に関する資格取得を目標とした課程
⑥第四次産業革命スキル習得講座
また、専門実践教育訓練は教育訓練給付金制度を利用することにより、訓練に必要な経費の助成を受けることができます。
ただし、①雇用保険被保険者または②雇用保険の被保険者に該当し、専門実践教育訓練を修了する見込みで受講している方と修了した方が支給の対象者となります。
専門実践教育訓練の教育訓練給付金の手続きには、訓練対応キャリアコンサルタントによる訓練前キャリアコンサルティングを受け、ジョブ・カードの作成が必要です。
そのため、専門実践教育訓練の教育訓練給付金を活用することで、資格取得や職業能力を高める訓練を受講できるだけでなく、ジョブ・カードによって職業能力や職業意識を明確にし、自らのキャリア・プランも作成することができます!
ぜひ、専門実践教育訓練の教育訓練給付金を活用し、自らのキャリアに磨きをかけましょう!
※専門実践教育での教育訓練給付金の詳細な要件、支給申請手続き等はこちら
※専門実践教育訓練に指定されている講座一覧はこちら
-
お待たせしました!改正したジョブ・カード様式の記入例を掲載しました!
平成30年4月付けで改正したジョブ・カード様式の記入例を掲載いたしました!
すべての様式について掲載しているので、ジョブ・カードを必要とするすべての方が参考にできるようになっております。
また、キャリア・プランシート(様式1-1)の記入例は、若年の方、中高年の方、求職中の方、在職中の方など属性別に掲載しているため、ご自身の環境により近い記入例を参考にして、ジョブ・カードを作成することができます。
さらに、ジョブ・カード準拠様式であるエントリーシート、職務経歴書の記入例も掲載しております。それぞれ自己PRや志望動機など、就職活動に直結する項目も加えておりますので、ぜひ応募書類としてご活用ください!
※改正したジョブ・カード様式記入例はこちら
※ジョブ・カード様式の改正についてはこちら
※ジョブ・カードを応募書類として活用するメリットについて詳しくはこちら
-
就活・転職・再就職のお役立ちコラムを追加しました
お仕事探しに役に立つお役立ちコラムを追加しました。
お役立ちコラムには、
・在職労働者の方向け
・求職者の方向け
・学生の方向け
のそれぞれの方に向けた、ジョブ・カードの活用方法等について詳しく解説しています。
この機会に、ぜひジョブ・カードを作成し、就職活動等にご活用ください。
就活・転職・再就職のお役立ちコラムは、こちらから
-
2018年09月28日サイトメンテナンスのお知らせ
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2018年09月28日 18:00 ~ 24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
ポータブルな能力を可視化する 「ポータブルスキルセルフチェックツール」へのリンクを追加しました
一般社団法人人材サービス産業協議会が開発した「ポータブルスキルセルフチェックツール」の掲載ページのリンクを追加しました。
このツールは、業種や職種が変わっても強みとして発揮できる持ち運び可能な能力(ポータブルスキル)を、簡易に自己チェックできるツールです。
簡単な質問に従って回答していくだけで、自分のポータブルスキルの強みと、その強みを活かせる可能性の高い職種が表示されます。
また、その職種のどのような場面でポータブルスキルが活かせるのかについても、具体的な説明を見ることができます。
転職を検討している人はもちろん、キャリア・コンサルタントの方々も活用できます。
「ポータブルスキルセルフチェックツール」にて診断された内容は、そのままジョブ・カードの作成へ活かすこともできます!
「ポータブルスキルセルフチェックツール」について詳しくは下記リンク先をご覧ください。
・一般社団法人人材サービス産業協議会
ポータブルスキルセルフチェックツール
http://j-hr.or.jp/products/careerchange/pr-selfcheck/
-
派遣会社の方へ~就業力の基本的指標 「4つのチカラ」へのリンクを追加しました
一般社団法人人材サービス産業協議会がキャリア形成支援プロジェクトの一環として取り組んでいる、能力開発の支援ツール「4つのチカラ」の掲載ページへのリンクを追加しました。
「4つのチカラ」とは、派遣・請負社員がどんな職場や仕事でも共通して必要となる、汎用的なスキルに着目した指標です。
・聴くチカラ ― 傾聴共感力 ―
人の話に耳を傾け、相手の考えや言いたいことを理解するチカラ
・伝えるチカラ ― 情報発信力 ―
報告・連絡・相談をして有用な情報は周囲に伝えられるチカラ
・遂げるチカラ ― 役割遂行力 ―
自分の役割を意識し、割り当てられたことに責任を持ち、遂行するチカラ
・律するチカラ ― 感情管理力 ―
仕事上での自分の感情の上下を認識し、冷静になることができるチカラ
派遣会社が行うキャリアカウンセリングや、スタッフフォロー等の場面で、派遣スタッフ自身の強み・弱みを知るツールとして活用することができます。
「4つのチカラ」キットと併せてジョブ・カードを活用することで、それぞれのツールの効果も高めることができます!
「4つのチカラ」について詳しくは下記リンク先をご覧ください。
・一般社団法人人材サービス産業協議会
キャリア形成支援プロジェクト
http://j-hr.or.jp/products/careersupport/
-
事業主の方へ~ジョブ・カードを応募書類として活用してみませんか!
平成30年4月の様式改正により、ジョブ・カード様式を編集して応募書類として採用活動に活用することができるようになりました(様式改正についてはこちら)。
ジョブ・カード様式を応募書類として活用することのメリットをまとめたパンフレットを作成しましたので、ぜひご覧ください。
ジョブ・カード様式の応募書類は、
○応募者がこれまでの学びや職務経験の中で得た知識・能力
○応募者の仕事に関する価値観
○応募者が考える将来のキャリアの方向性
などを知ることができ、企業の求める人材の採用に役立ち、就職後のミスマッチ防止にも繋がります。
ジョブ・カード様式の編集例(エントリーシート、職務経歴書)については、こちらをご参考ください。
-
“ジョブ・カード”と“セルフ・キャリアドック”を組み合わせて効果的な能力開発に取り組みましょう!
6月20日(水)、“セルフ・キャリアドック”の導入を支援する拠点を東京と大阪の2カ所に開設しました。
“セルフ・キャリアドック”とは、企業が、キャリアコンサルティング面談とキャリア研修などを組み合わせて、従業員の主体的なキャリア形成を支援する取り組みです。
セルフ・キャリアドックを導入すると、
①従業員が、自らのキャリアプランを明確化することで仕事へのモチベーションを高めることができること。
②企業側は、人材の定着や従業員の意識向上が組織の活性化につながり、生産性を向上することができること。
といったような効果が期待されます。
また、ジョブ・カードを活用することでこれらの効果をさらに高めることができます!
今回開設した拠点(セルフ・キャリアドック導入支援事務局)においては、専門のキャリアコンサルタントが無料で貴社を訪問し支援します。
まずはこちらからお近くの拠点までお問い合わせください。
-
ジョブ・カード作成支援WEBで、ジョブ・カードをさくさくっと作ってみましょう!
ジョブ・カード作成支援WEBは、「ジョブ・カード制度 総合サイト」上でジョブ・カードを作成することができる機能です。アプリをスマートフォンやパソコンといった各種端末にインストールすることなく、手軽にジョブ・カードの「作成」「編集」「ダウンロードによる保存」ができます。
ExcelなどのMicrosoft Officeが導入されていないパソコンでもジョブ・カード作成支援WEBを使って手軽に作成・編集することができます。
また、ジョブ・カード作成支援WEBだけの独自機能として、入力した内容をエントリーシート作成支援用シートとして出力することできます。
エントリーシート作成支援用シートには
・私が学生生活の中で経験したこと、習得できたと考えていること
・社会人になってやってみたいこと
・学校の課程で関心をもって取り組んだこと・取り組んでいること
・学校の課程以外で学んだ学習歴
・社会体験その他の活動(サークル、ボランティア活動、正課外のインターンシップ、
留学、アルバイト、その他の活動)
・職務経歴
・取得した資格情報
を一元的にとりまとめることができるので非常に便利です。
ジョブ・カードを作成することがそのままエントリーシートの作成につながるため、忙しい就職活動を効率的に取り組むことができます。
この機会にぜひジョブ・カードを作成し就職活動にご活用ください。
詳しいリーフレットはこちらから
-
ジョブ・カード制度総合サイトLINE@公式アカウントを開設しました!
ジョブ・カードの作り方のアドバイス、ジョブ・カードの活用に向けた情報等を、
LINEから発信しますので、ぜひ「友だち追加」をお願いいたします。
ジョブ・カードを、将来のキャリア形成にむけて、活用してみませんか??
方法1 「友だち追加」ボタンにより追加
スマートフォンでこのページをご覧の方は、
下の「友だち追加」をタップしてください。
(注)外部のサイトに移動しますのでご注意ください。
方法2 QRコード読み込みで追加
LINEから「友だち追加」の「QRコード」を選択し、
下の「QRコード」の読み込み後、
「友だちリストに追加」をタップしてください。
方法3 検索による追加
LINEから「友だち追加」の「検索」を選択し、
「@jobcard」を検索し、
「追加」をタップしてください。
(注)必ず「@」をつけて検索してください。
厚生労働省公式ソーシャル・ネットワーキング・サービス運用方針は、こちらから
-
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェアを使って、従業員の職業能力(資格)や面談記録などを効率的に管理しませんか!
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェアを使って、従業員が作成したジョブ・カードの情報(職務経歴、所持資格や能力証明など)を一元的に管理し、必要な情報を素早く検索することができます!
さらにジョブ・カード情報に加えて、従業員との面談記録なども簡単に登録・編集することができます。
また、登録した面談記録はExcel様式に出力することができ、様式の加工・編集も簡単にできます。
○以下のような事業主の方におすすめです!
■ 従業員の職業能力・キャリプランを把握したい。
■ 従業員の職業能力を伸ばすような継続的な人材育成に取り組みたい
■ でも従業員との面談記録や能力情報は紙で管理しており、活用できていない。
従業員の継続的な人材育成に取り組みたいという事業主の方におすすめのソフトウェアです。
パスワードを設定することにより、セキュリティ面でも安心安全設計です。
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェアを導入して、企業内の職業能力開発のお役に立ててください。
詳しいリーフレットはこちらから
-
ジョブ・カード制度総合サイトLINE@公式アカウントを開設します!
ジョブ・カードの作り方のアドバイス、ジョブ・カードの活用に向けた情報等を、LINEから発信することになりました!どうぞお楽しみに!
-
ジョブ・カード制度の紹介動画をご覧下さい!
トップページの左下に、ジョブ・カードを紹介するYouTube動画「生涯を通じたキャリア・プランを! ジョブ・カードで新たな自分の未来像を描こう」を掲載しました。
ジョブ・カードのねらい、ジョブ・カードでできること等がコンパクトに紹介されています。動画はこちらからも。
次の出演者の方々に、実際にジョブ・カードを導入したり、使ってみた感想などを語っていただいています。
○アデコ株式会社 代表取締役社長 川崎健一郎様
○学校法人滋慶学園 東京医薬専門学校 キャリアセンター長 福田昌彦様
○学校法人滋慶学園 東京医薬専門学校 医療秘書科2年(当時)市原美絵様
○アデコ株式会社 キャリア開発本部 キャリア開発企画部 企画課長 諏訪部美史様
○アデコ株式会社 キャリアシード 金田有美様
○アデコ株式会社 キャリア開発本部 キャリアコーチ 本間みずき様
○株式会社東急ホテルズ 執行役員管理部長(当時)佐藤友康様
○株式会社東急ホテルズ 管理部 人材育成担当 皆川彩子様
-
ジョブ・カードを活用して、リクナビ「オープンエントリーシート」、「マイナビ」スカウトを作成しましょう!
ジョブ・カードを活用して、充実した内容のリクナビ「オープンエントリーシート」、「マイナビ」スカウトを作成しましょう。
詳しい内容のリーフレットは、
○「ジョブ・カードを活用してオープンエントリーシート(Open ES)の内容を充実させよう!」はこちらから。
○「ジョブ・カードを活用して“「マイナビ」スカウト”に登録しよう!」はこちらから。
-
ジョブ・カード作成マニュアル(学校用)を活用して、学生のキャリア教育に取り組みませんか!
学校の担当者の方々向けに「ジョブ・カード作成マニュアル(学校用)」をリリースしました。学生のジョブ・カード作成を導入する際の進め方が記載されています。
内容は、
・キャリア・プランを描くということは
・ジョブ・カードを活用するメリット
・ジョブ・カードを効果的に活用することができるタイミング
・ジョブ・カードの作成を補助するキャリア・プラン作成補助シートの作成方法やその記載例など。
学生は、ジョブ・カードを作成することで将来のキャリア・プランを描き、取り組みたい仕事を明確にすることができます。キャリア・プランを明確にすることで、就職活動での悩みや不安の解消にも役立ちます。キャリア・プランの作成が容易になる「キャリア・プラン作成補助シート」も併せてご活用ください!
※ジョブ・カード作成マニュアル(学校用)はこちら。
※キャリア・プラン作成補助シート(学生用)はこちら。
キャリア・プラン作成補助シート(学生用)を印刷する際はプリンターの印刷設定を2アップ、原稿サイズA3、出力用紙サイズをA3に設定し印刷してください。
-
ジョブ・カード作成マニュアル(企業用)を活用して、従業員の職業能力開発とキャリア形成に取り組んでみませんか!
企業内の人事(人材開発)担当者の方々向けに「ジョブ・カード作成マニュアル(企業用)」をリリースしました。従業員のジョブ・カード作成を導入する際の進め方が記載されています。
内容は、
・キャリア・プランを描くということは
・ジョブ・カードを活用するメリット
・ジョブ・カードを効果的に活用することができるタイミング
・ジョブ・カードの作成を補助するキャリア・プラン作成補助シートの作成方法やその記載例など。
従業員は、ジョブ・カードを作成することで将来のキャリア・プランが明確となり、職業能力開発やキャリア形成への目的意識を醸成することができます。こうした従業員の目的意識が明確になれば、仕事にも積極的に取り組むようになり、企業組織全体が活性化されるというメリットも期待できます。キャリア・プランの作成が容易になる「キャリア・プラン作成補助シート」も併せてご活用ください!
※ジョブ・カード作成マニュアル(企業用)はこちら。
※キャリア・プラン作成補助シート(在職者用)はこちら。
キャリア・プラン作成補助シート(在職者用)を印刷する際はプリンターの印刷設定を2アップ、原稿サイズA3、出力用紙サイズをA3に設定し印刷してください。
-
ジョブ・カード講習廃止について
「ジョブ・カード作成アドバイザー」を養成する「ジョブ・カード講習」は、平成30年度をもって終了します。今後「ジョブ・カード作成アドバイザー」としてジョブ・カードの作成支援を行う予定のある方は、平成30年度中にジョブ・カード講習を受講してください。
-
「ジョブ・カード活用ガイド」をご活用ください。
ジョブ・カードの書き方や活用方法を分かりやすく解説し、自己理解のための簡易なワークからジョブ・カードの完成までをスモールステップで行える「ジョブ・カード活用ガイド」がこちらからダウンロードできます。
主な内容は次のとおりです。是非ご活用下さい。
[「ジョブ・カード活用ガイド」の内容]
①ジョブ・カードを使って、キャリア・プランニング!
○ジョブ・カードとは?
○ジョブ・カードでキャリア・プランを描きましょう!
○ジョブ・カード活用の流れ
②「自己理解」にトライ!
○個性・キャラクターをつかむ
○これまでの人生(職業人生)を振り返る
○大事にしたい価値観を理解する
○「強み」と「弱み」を知る
③実際にジョブ・カードを作成します
○職務経歴シート
○職業能力証明(免許・資格)シート
○職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート
○キャリア・プランシート
○職務経歴書
④仕事理解(職業一覧)
⑤よくあるお問い合わせ
-
ジョブ・カード様式が改正されました。
平成30年4月より、ジョブ・カード様式が改正されました。主な改正点は次のとおりです。
[改正のポイント]
①様式の見直し
様式1-1キャリア・プランシート(就業経験がある方用)について、「何をどう書いたらいいか分からない」というご意見を踏まえ、次のように記載欄を区分しました。
・価値観、興味、関心事項
(大事にしたい価値観、興味・関心を持っていることなどを記入)
・強み等
(自分の強み、弱みを克服するために努力していることなどを記入)
・将来取り組みたい仕事や働き方等
(今後やってみたい仕事(職種)や働き方、仕事で達成したいことなどを記入)
・これから取り組むこと等
(今後向上・習得すべき職業能力や、その方法などを記入)
・その他
(以上から、自己PRやキャリアコンサルティングで相談したいことなどを自由記入)
②様式の弾力化
様式1-1、1-2、2、3-1及び3-2について、注意事項欄に「必要があるときは、各欄を区分し、または各欄に所要の変更を加えることその他所要の調整を加えることができます。」と追加記載しました。
これにより、各企業・学校等のニーズに応じて使いやすいジョブ・カードを設定し活用することができるようになりました。
新しい様式はこちらです。
-
ジョブ・カード制度総合サイトへのアクセス時に、サイト証明書に関する警告メッセージが表示される場合の対応について。
現在、Firefox、Androidからジョブ・カード制度総合サイトにアクセスした際に、以下の警告メッセージが表示されることが確認されております。
[発生事象]
Firefox「安全な接続ではありません」
Android「この接続ではプライバシーが保護されません」
詳細な事象及び対応方法についてはこちらをご確認ください。
-
ジョブ・カード作成支援WEBリリースのお知らせ。
ジョブ・カード作成支援WEBをリリースいたしました。
ご利用はこちら。
-
2018年03月30日サイトメンテナンスのお知らせ。
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2018年03月30日 18:00 ~ 24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
ジョブ・カード作成支援アプリのiOS11との互換性について
現在、AppStoreで公開されているジョブ・カード作成支援アプリ(Ver 1.0.4)のiOS11での互換性について、以下の事象が確認されております。
ご迷惑をおかけいたしますが、以下によりご対応いただきますようお願い申し上げます。
[発生事象]
「対象」に示すリスト選択で、本来右上に表示される「完了」ボタンが表示されない。
[対象]
・様式1-1「生年月日」「記入日」
・キャリアプラン入力補助「年代」「求職/在職」「職歴」
・様式1-2「生年月日」「期間」
・様式2「期間」
・様式3-1「取得時期」
・様式3-2「期間」
詳細な事象及び対応方法についてはこちら。
-
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェア リリースのお知らせ。
ジョブ・カード情報 管理支援ソフトウェアをリリースいたしました。
ダウンロードはこちら。
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェア バージョンアップのお知らせ。
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェアをバージョンアップしました。
(主な変更点)
ジョブ・カード一括登録機能を追加しました。
ジョブ・カード登録状況のステータス管理機能を追加しました。
ダウンロードはこちら。
-
2017年11月30日サイトメンテナンスのお知らせ。
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2017年11月30日 18:00 ~ 24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
ジョブ・カード作成支援ソフトウェア バージョンアップのお知らせ。
ジョブ・カード作成支援ソフトウェアをバージョンアップしました。
(主な変更点)
キャリアコンサルティング実施者の記入欄の「登録番号」に、ひらがな・カタカナ・漢字を入力可能としました。
ダウンロードはこちら。
ジョブ・カード作成支援アプリ バージョンアップのお知らせ。
ジョブ・カード作成支援アプリ(iOS版、Android版)をバージョンアップしました。
(主な変更点)
ジョブ・カード作成支援ソフトウェアのバージョンアップに合わせ、軽微な修正をしました。
アプリの詳細はこちら。
ジョブ・カード制度総合サイト 「ジョブ・カード作成支援実績報告」追加のお知らせ。
ジョブ・カード制度総合サイト 「ジョブ・カード作成支援実績報告」ページを追加しました。
(機能の概要)
「ジョブ・カード作成支援実績報告」は、所定の機関に属さないキャリアコンサルタント及び学生に対してジョブ・カード様式1-2を活用して作成支援を行う教員の方を対象として、ジョブ・カードの作成支援を行った場合の「ジョブ・カード作成支援実績報告書」を受け付けるサービスです。
「ジョブ・カード作成支援実績報告」はこちら。
ジョブ・カード制度総合サイト 「スキルチェック」項目追加のお知らせ。
ジョブ・カード制度総合サイト 「スキルチェック」ページに職種選択項目を追加しました。
(機能の概要)
職種に対応するスキルチェックの傾向を把握するため、「スキルチェック」に、これまで経験した職種を選択する項目を追加しました。
「スキルチェック」はこちら。
-
2017年06月30日サイトメンテナンスのお知らせ。
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2017年06月30日 18:00 ~ 24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
ジョブ・カード制度総合サイト 「ジョブ・カードを利用した好事例」掲載のお知らせ。
ジョブ・カード制度総合サイト 「ジョブ・カード利用者の感想」ページに「ジョブ・カードを利用した好事例」を掲載しました。
「ジョブ・カードを利用した好事例」はこちら。
-
ジョブ・カード作成支援アプリ iOS10対応のお知らせ。
ジョブ・カード作成支援アプリ(iOS版)がiOS10に対応しました。
-
ジョブ・カード制度総合サイト 「メール相談サービス」追加のお知らせ。
ジョブ・カード制度総合サイト 「キャリアコンサルティングを受ける」ページに「メール相談サービス」を追加しました。
(機能の概要)
・「メール相談サービス」は、ジョブ・カードの作成に当たり、自身のキャリア・プランに関すること、就職先・転職先に関すること、仕事上の悩みや不安に関することなどについて分からないことや相談したいことがある場合にメールで相談できるサービスです。
「メール相談サービス」はこちら。
-
ジョブ・カード作成支援アプリ リリースのお知らせ。
ジョブ・カード作成支援アプリ(iOS版、Android版)の公開を開始しました。
アプリの詳細はこちら。
アプリの使用における個人情報の取扱についてはこちら。
ジョブ・カード作成支援ソフトウェア バージョンアップのお知らせ。
ジョブ・カード作成支援ソフトウェアをバージョンアップしました。
(主な変更点)
・ジョブ・カード作成支援アプリと連携可能なデータの作成・編集が可能になりました。
・画面サイズ等を調整しました。
・入力欄の自動チェック機能を設けました。
ダウンロードはこちら。
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェア バージョンアップのお知らせ。
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェアをバージョンアップしました。
(主な変更点)
ジョブ・カード作成支援アプリのリリースに合わせ、軽微な修正をしました。
ダウンロードはこちら。
-
2016年03月26日サイトメンテナンスのお知らせ。
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2016年03月26日 12:00 ~ 24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェア リリースのお知らせ。
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェアをリリースいたしました。
詳細は下記リンクをご確認ください。
ジョブ・カード情報 登録・検索ソフトウェアはこちらです。
-
2016年02月10日サイトメンテナンスのお知らせ。
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2016年02月10日 18:00 ~ 24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
2016年01月31日サイトメンテナンスのお知らせ。
下記の日程でサイトメンテナンスを行います。
この間、サイトを閲覧いただけない場合がございます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
[実施日時]
2016年01月31日 18:00 ~ 24:00(予定) ※時間は前後することがございます。
-
ジョブ・カード制度総合サイトを開設しました。